渡部園長の日記

ようこそ!つれづれ日記へ

HPリニューアル

 うさぎ野原・うさぎ第2保育園のホームページをリニューアルしようと思っています。

子どもたちのお父さん、お母さんたちは、パソコンをお仕事以外ではあまり使わずに、個人的なものはスマートフォンを使用するとききました。

フリーイラスト] スマホを持つ男女の手 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

現在のうさぎ野原・うさぎ第2保育園のHPは、大きな画面のパソコン用のHPです。

4年がかりで現在のHPを編集していますが、時代は移り変わり、PC対応では園の紹介すら出来なくなりつつあります。

ホームページビルダーにて

そこで、一大決心をして、HPをホームページビルダーでリニューアルすることにしました。

が、

操作は手ごわく、なかなか前には進みません。

どうにかHPのトップページは、変えることができました。

ふっ..

 

ため息がでました

 

 

 

www.usaginohara.com

これから、うさぎ野原・うさぎ第2保育園のHPは、順次書き換えや更新をしていきたいと思っていますので、暖かく見守っていてください。

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ蔓延

新型コロナウイルス感染者は15万2536人、東京都は2万401人になったそうです。

うさぎ野原・うさぎ第2保育園では毎日神経質に園内やおもちゃを消毒していますが、

とても大事な消毒に関して、ちょっと勘違いしているところがあるようです。

先日、抗菌・除菌・滅菌・殺菌について学習してきました。

私たちは、似たような用語や、消毒グッズの使用を、安易に使っている傾向があるようです。

 

図:除菌/抗菌/殺菌/滅菌の違い

無菌すべての菌が存在しないこと

滅菌→すべての微生物及びウイルスなどを殺滅、または除去すること

除菌→微生物の数を減らし、清浄度を高めること

抗菌→菌を殺したり減少させたりするのではなく、繁殖を阻止すること

 

保育園で行っていることは、

除菌・・・・手を洗ったり、食器洗いや掃除をしたりすること(アルコールや次亜塩素酸ナトリウム

抗菌・・・・ぬいぐるみや保育用具を抗菌スプレー等でコーティング・抗菌加工済みのグッズ等

    抗菌・抗ウイルスマット(吸塵・吸水マット)|ダスキン西都賀

 

うさぎ野原・うさぎ第2保育園の子どもたちは、まだ陽性者は出ていませんが、お咳や微熱でお休みするお友だちが増えています。

       

けれど、PCR検査がなかなか受けにくい状態になっているそうです。

これからも、園内の衛生に気を付けて、感染が広がらないように気を付けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

夏の絵本Ⅲ

はなび ドーン

作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社

はなび ドーン

たくさんの花火が夜空いっぱいに花開く絵本です。

夏に読むのにぴったりの絵本だと思います。

 

暗い夜空に「シューッ」と何かが飛んでいって次のページを開くと「ドーン」「パパパーン」「キラキラキラ」きれい!「シューッ、シューッ」ときて「ポン、ドドドーン」大きな大きな花火が打ち上がって。また、きれい!この繰り返しは、理屈抜きで楽しいのです。

 

はなび ドーン


去年も今年も新型コロナウイルスの影響で、どこの花火大会も中止になってしまいました。

絵本で打ち上げ花火を楽しむのは、いかがでしょうか・・・。

花火~美しい無料のフリーイラスト素材集

あかちゃんと花火。この組み合わせの絵本と聞くと、「まだ本物の花火だって見た事ないかもしれないのに?」なんて、ちょっと意外な気もします。でも、そんな心配はご無用。暗い夜空に「シューッ」と何かが飛んでいって次のページを開くと

「ドーン」「パパパーン」「キラキラキラ」
きれい!「シューッ、シューッ」ときて「ポン、ドドドーン」

大きな大きな花火が打ち上がって。また、きれい!この繰り返しは、理屈抜きで楽しいのです。まるで万華鏡のように次々に色と表情を変えていく花火の美しさ、変化のある音と反復するリズム、そして金平糖みたいに今にもつかめそうな、キラキラな光の粒。小さな子どもたちがワクワクせずにはいられないはずですよね。

 

大勢の人が集まる「花火大会」はコロナの心配がありますが、暑い日中が過ぎると、夕方から少し涼しくなったら、ご家族で「小さな花火遊び」はいいかもしれませんね。

 線香花火をしている女性高齢者と男性高齢者(レクリエーション・イベント/介護・生活)の無料イラスト | 介護アンテナ

 

 

 

 

 

 

 



水遊び

 うさぎ野原・うさぎ第2保育園の子どもたちは、この暑い日が続いていても元気一杯。水遊びを楽しんでいます。 

うさぎ第2保育園の子どもたち

 

 

 

5年前の夏2017年に、さいたま市で保育中に起きたプールでの事故がありました。

さいたま市緑区大間木の認可保育所社会福祉法人の保育園」のプールで24日、園児が浮いているのが見つかり、搬送先の病院で死亡した。園長は事故の原因について「子どもから目を離したことに尽きる」と当時その場にいた保育士2人がプールに設置された滑り台を片付けている間に子どもたちの監視を怠ったとした。

というものです。

        水難事故イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

大事なお子さんの命をお預かりしている私たち保育職員には、他人事とは思えない事故でした。

いくつかの偶然や不注意が重なると、予期しない事態が発生します。

その後、保育園でのプール遊びは全国的に、禁止になってしましました。

      

残念な気がします。

 

 

 

No.110 水遊びあれこれ | 保育のひきだし ~こどもの可能性を引き出すアイデア集~

うさぎ野原・うさぎ第2保育園の幼い乳幼児は、水の張ってあるプールでなくとも、楽しそうに水で遊んでいます。

が、

やはり、「もっと楽しい、水がジャブジャブするプール遊びをさせてあげたいなぁ~」と、思ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

保育士研修

昨日、うさぎ野原の保育園の職員は研修を受けました。

もちろん昨今のことですから、ZOOMです。

ニュース]参加方法について(ZOOM)|受験生・新入生応援サイト|鹿児島大学生活協同組合

研修内容の中の資料を見ると、保育園にとって大事で、見落としがちな視点の内容が載っていました

以下抜粋

 

「保護者目線での 安心して預けられる保育所とは」

「生活の場」であることの強みを発揮

 

親子をまるごと支える

• 日常的に保護者の就労を支え、子どもの日中の生活を支えるという緊密な関係性のもと、家庭を包括的に支援できる。

       

子どもの発達を支援(教育)

• 保育士による関わりや環境構成があり、子ども同士の遊び、生活そのものの中に様々な「学び」がある。

• 子ども自身が生活習慣・健康管理を実践する場で

あり、保育の専門性に基 づいた援助が行える。

 それを家庭と連携して行うことができる。

                

親子の状況を直接把握できる

• 毎日保護者に会い、子どもの心身の状態を確認しているため、家庭や子どもの変化(S0S)に気がつきやすい。

       

直接的な支援の予防ができる

• 保育で子どもを支えながら、困難な状況にある保護  者を物理的・精神的に支えることができる。

 

 

 

公園で人気の滑り台

総園長の私は、他の会議で参加しませんでしたが、保育園にとって、保育内容や保育水準や、保育技術に並ぶ大事なテーマです。

                      

縄で汽車ポッポ

これからも、たくさんの研修を受けて、時代に応えられるような保育園になりたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のうぜんかずら

うさぎ野原保育園の入り口に、「のうぜんかずら」が今を盛りに咲いています。

うさぎ野原の保育園のエントラス

緑の葉の中に赤橙色の花は、夏そのものの風情です。

ノウゼンカズラノウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本。夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつけ、気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばす。 中国原産で平安時代には日本に渡来していたと考えられる。夏の季語。

        

「うさぎ野原の保育園」の名前になる前の、「ベビールーム汽車ぽっぽ」時代、1995年に苗を植えました。

おおきく成長しましたが、旧園舎建て替え時に株分けして、現在のうさぎ野原の保育園の入り口に植え直しました。

 

 

 

見事に咲いた花は、翌日には落下します。

早朝、この花々を掃除するのが私の日課になりました。

登園してくる園児さんと保護者たちのために、掃き清めておきましょう・・・。

夏の終わりまで咲いてくれるようですので、平安時代のお姫様たちにも愛されたでしょう「ノウゼンカズラ」を眺めながら、当分早起きして、咲き終わった花殻を片付けることにします。

 

また、夏の花といえば、ひまわり。

この絵は、職員のお父さんが描いた「ひまわり」です。

1枚分けていただきました。

ゴッホと並ぶ見事なひまわりです。

 

 

 

 

 

 



 

新聞紙

 今朝の朝日新聞にこんな記事がトップに出ていました。

かなりのスペースを取って報道しています。

*待機児童減少で、保育園は定員割れの園がでてきている

*隠れ待機児童(希望園に入れない・就労以外の理由はなかなか入れない等)は、依然として多い

  

世間並みに、やはりうさぎ野原・うさぎ第2保育園は、去年のコロナ禍の影響で、定員割れが続き、定員いっぱいになったのは、年が明けた1月でした。

         

新聞は、いろいろな情報を私たちに提供してくれます。

家に居ながらにして、世界情勢や、経済問題、埼玉県や川口市のことを知ることができます。

今では、手元にあるスマートフォンでも、もっと身近にネットニュースが見れます。

 

けれど、

今日は新聞紙ということで、保育園でいかにお役に立っているかをお話しします。

0歳児や1歳児の園児さんは、お食事中食べこぼしがあります。そんな時に活躍するのが、新聞紙です。園児さんの座っているお椅子の下に敷いておいて、思いっきり食事を楽しんでもらいます。

 

トイレトレーニングまでの園児さんは、紙オムツを使用しています。排泄物の処理をする時、分解できないプラスチック素材を使わずに、この新聞紙を床に敷いたり、汚物をくるんだりします。   

         

プラスチック製品は、私たちが便利な生活を送るうえでなくてはならないものとなっていますが、大量生産・大量消費される中で一部が適切に処分されず海に流れ出てしまう場合があり、海洋プラスチックごみ問題が引き起こされ世界中で大変深刻な問題となっています。

           

保育園の年中行事はたくさんあります。季節の行事を終えたグッツは、次の出番が来るまで大切にしまっておきます。そんな時に役立つのが新聞紙。ほこりや型崩れを防いでくれます。

 

雨天の時の保育活動に新聞紙は大活躍。ちぎって新聞紙の雨を降らせたり、小さく丸めてボール投げをしたり、するする伸びる!新聞紙ツリーと作ったり。子どもたちを雨の日でも飽きさせません。

https://hoiku-is.jp/movie/detail/964/

するする伸びる!新聞紙ツリー【製作】【手作りおもちゃ】|保育士・幼稚園教諭のための情報メディア【ほいくis/ほいくいず】

 

保育園は、災害時に、園児さんの安全や生命を守るための備えをしています。

食料・水の備蓄、電気や通信の確保その他安全マニュアル等々。そこで忘れてならないのは新聞紙。保温や包装やいろいろなお役に立つことは間違いありません。

         

                  

使用せずに余った古紙は、再生紙になります。

明日を担ってくれる子どもたちの将来が、地球が安全であることを願いながら、新聞紙に思いを寄せています。