渡部園長の日記

ようこそ!つれづれ日記へ

親業って?

 なかよしの保育園から「親業について、保護者向けにお話をしてほしい」という依頼を受けました

話はパワーポイントで進める予定

親業とは・・

米国の臨床心理学者トマス・ゴードン博士は、「一人の人間を生み、養い、社会的に一人前になるまで育てる」ことが親の役目と言っています。

1962年、ゴードン博士(1918-2002)は、カウンセリング、学習・発達心理学、教育学など行動科学の研究成果を基礎にした、「親業訓練」を開発しました。

       

       ゴードン博士

保育園では、保育士が子どもへの観点からの、発達心理や心身発達を大切のしていますが、

この親業では、「親」から「子ども」へののアプローチを説いているようです。

                 

5月28日には、日本人になじみやすい、「健やかに育つ」という観点で、保護者の方たちに話を進めてい行こうと思っています。

けれど、「健やか」って抽象的ですよね。

なので、講演内容は、分かりやすく、大きく3つの項目に絞りました。

  • 心の安定
  • 自己肯定感と自主性
  • 基本的生活習慣

自己肯定感とは、「ありのままの自分を肯定する、好意的に受け止めることができる感覚」のことです。他人と比較するのではなく、そのままの自分を認め、尊重し、自己価値を感じることができる心の状態を指します。人間関係やパートナーシップ、仕事や自己実現においても、自己肯定感が土台となり、幸福に大きく影響する感覚です。

健やかに育ってね

基本的生活習慣とは、人間が社会人として生活を営む上 で不可欠かつ最も基本的習慣のことです。 具体には、食 事・睡眠・排泄・清潔・衣服の着脱の5つの習慣であること を部員間で共通理解しました。 5つの習慣は、子どもが心身 ともに健康に育つための生活の基盤となるものです。

      スタディピア】基本的生活習慣|育児用語集

 

この「心の安定と、自己肯定感・自主性と、基本的生活習慣」さえ幼児期に身に着けていれば、必ずや健やかな「社会的に一人前の大人にに育つ」のではないかと信じています。

当日は、「親業としての働き」の大切さをお伝えできるよう、丁寧に話を進めていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科検診

 歯科検は、6月16日AM10:00~と決まりました。

ご近所のさこだ歯科医院の迫田先生

毎年迫田先生に来ていただいています。

保育園は、年一回の歯科検診が義務付けられています。

 

乳幼児期は成長発達が旺盛な時期であり、歯の萌出、顎・顔面の発達が著しい時期です。
乳歯をむし歯から守り健康な歯や口腔の状態を保つことは後に萌出する永久歯および歯列・口腔機能が健全に保持できるうえで重要なことです。

   


予防歯科とは、虫歯をはじめとしたお口の病気を未然に防ぐための検査および治療のこと。病気にかかる前から検診を受けることで、将来的に歯を失うリスクを減らすこと。

      

保育園は、たくさんの領域で子どもの将来的なことまで見据えて毎日を送っています。予防歯科医学もその1つ。

大人になっても、丈夫な歯で暮らしてほしいのです。

フッ化物洗口剤の無料配布|熱海市公式ウェブサイト

 

朝の牛乳をいただいた後には、必ずお茶を飲んでもらっています。

口内に残る乳製品がいつまでもお口の中にあっては、虫歯になりやすいですものね。

当日は、泣く子が続出しそうです。

 

しっかりと担任の先生に抱っこしてもらって、大切な歯科検診を受けましょうね。

 

8020運動

歯と口の健康週間 | 小樽市ドクターマップ】日本歯科医師会が推進する「8020運動」とは

 

皆さんも目指しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

保育園園長会議

 うさぎ野原の保育園・うさぎ第2保育園の園長先生と総園長私の3名がが集まって、5月の園長会議を開催しました。

実際はマスク着用です

議題は、5月・6月のスケジュール確認。
うさぎ野原の保育園・うさぎ第2保育園各園のようすと保育報告。

保育参観や、内科検診、歯科検診の予定と内容確認等。

 

大きくお口を開けて

そして、時間を割いて話されたのは、先日受けた監査の件でした。

2つの保育園の帳票類は、すでに導入していてるCTアプリで記入・管理しているので問題はなく、お褒めに与かったことや、

細かいところでは、保育園の運営管理に関してや、帳票類に関しての質問が、双方の保育園で詳しく聞かれたことを報告しあいました。

          

特に大きな事故報告やヒヤリハット報告もなく落ち着いた、内容の濃い会議でした。

園長先生方は、この会議の模様を2つの保育園に持ち帰って、明日からの保育が組み立てられていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーチューブ

 たのしい遊びの紹介や、ゲームや、好きなアニメやおもちゃなどの情報が満載のユーチューブが、幼い子供たちにとても人気と聞いています。

保育者の私としては、「映像の子どもたちに与えるデメリット」を先に思い、教育上の観点でユーチューブを判断していました。

赤い色は子どもの注目を集めます

中学生の子どもたちの、大きくなった時のなりたい職業に、ユーチューバーが人気になっているらしいのです。

73歳になった私には、映画やラジオやテレビや新聞がお馴染みで、「ユーチューブに縁がない!」と思っていました。

ある日、近所に住んでいる汽車ぽっぽの卒園生が訪ねてきて、

            

スマホの小さい画面では、老眼にみにくいでしょう・・」と言って、ユーチューブとテレビを繋げる周辺機器をプレゼントしてくれました。

試しにユーチューブのチャンネンルを探ってみていると、辻井伸行さんのピアノ演奏の動画がありました。

それは、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ハ単調作品18番、私の大好きな曲です。

34分にわたる演奏を、ピアノやバイオリンや吹奏楽や太鼓の人たちのあらゆる角度での映像でした。

まるで、演奏会場の特等席にいるような気分や錯覚になりました。

イギリスのロイヤル・リバプールフィルハーモニー管弦楽団との共演で、BBC放送の著作権の配信でした。

ヴァシリー・ペトレンコ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ:辻井伸行 | ららら♪クラブ

こんな本格的な音楽が聴けることに、すごいなぁ~とました。

もちろんイギリスに行ったことはないし、ロイヤルリバプールフィルハーモニー管弦楽団の演奏を観に行ったことなどありません。

けれど、ユーチューブを紐解くと、飛行機に乗らなくていいいし、チケットも買わなくても、身近に演奏が楽しめるのです。

驚きとともに、ユーチューブが、ありがたく思えてきました。

     


小さい子に及ぼす影響は、周りの大人が対処するとして、

高齢の方、足のお悪い方、外出できない事情を抱えた社会的弱者の方々にとって、このユーチューブは、その方々の望みを叶え、趣味を膨らましてくれたり、生活を豊かにしてくれるものに違いないと、思うようになりました。

入院中の高齢者 イラスト素材 [ 4750494 ] - フォトライブラリー photolibrary

 

辻井伸行さんのピアノ演奏曲が終わっても、画面の聴衆の方たちと同じように、感激の拍手を止められない私でした。

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

公民館のわらべ唄に行ってきました

「公民館わらべ唄deあそぼ!」の2回目の講座が開かれました。

受付で、わらべ唄ハンドブックに、さっそく出を張ってもらいました

出席シールを貼るハンドブック

初めてのシール張り。

戸惑う子や、嬉しそうに出席簿に貼る子、それぞれでした。

始まりのわらべ唄は、こーこけっこっこの唄です。

 

コッコケコッコ 夜が明けた

空は真赤な 朝焼けだ

朝のあいさつ  だれがする

だあれもいないよ

こけっこっこ

実はこの歌、フランス民謡から採ったのだそうです。

プログラムは進んで、花咲きゃ ひらいた

そして絵本

ぴったりこ

 

 

まんでも ぐるぐるぐるーん

 

子どもが書いたぐるぐるにお目目とおひげをつけたら・・・

ねこさん!

 

青いぐるぐるは、ヘリコプター

 

そして、

身近にあるものがご挨拶します

今日の最後のご本

他、くすぐり遊びのわらべ唄2曲

最後は、さよならあんころ餅でした。

さよならあんころもち またきなこ

 

歌詞は「だけのシンプルな歌。「またきなこ」は「また来な」と「さよなら あんころもち またきなこ♪」きな粉」で掛詞(かけことば)のようになっている。

 

 

 

楽しかったです。

 

また、来月の7日にお会いしましょう・・・。



 

5月のわらべ唄の会

 今日は、うさぎ野原の保育園で、5月の「わらべ唄と絵本の会」をしました。

新年度になって、うさぎ野原の保育園では、初めてのわらべ唄の会でした。

             

          

  

年度末の慌ただしい時期を通り過ごしたので、去年1歳児さんだった子たちは、忘れているかな?と思っていましたが、2歳児になったお兄さん、お姉さんたちは、わらべ唄を覚えていてくれました。

ホッ!

        つりぼー en Twitter: "LINEスタンプのイラストだよ! あんしんしたー。(´▽`) ホッ https://t.co/BTExmU2HnF  2019/1/8/17" / Twitter

よく覚えていてくれたのは、タオルで卵を作って、ヒヨコさんを作るわらべ唄でした。

♪にぎりぱっちり 

たてよこ ひよこ 

ぴよ ぴよ ぴよ ぴよ ♫

      

タオルのたまごからかのヒヨコ

その後、ヒヨコは鳥になって、巣立ちを迎え、飛んでいきます!

 ♪ちゅちゅこっこ とまれ 

 ちゅちゅこっこ とまれ    

 とまらにゃ とんでけー ♫

と歌いながら、タオルを飛ばしてあそびます。

巣から飛んでいっちゃった

このタオルが飛んでいく様が楽しいのか、覚えていてくれました。

「自分たちの成長と、いづれ来るであろう親からの自立を感じているからこそ、このわらべ唄が好きなんだろうなぁ・・」と想像しながら、子どもたちと一緒に唄いました。

 

その後は、カタクリの花の「かたごのうた」をうたって、今日の5月のわらべ唄は終了しました。

カタクリの花

「かたごのうた」の詳細については、渡部悦子ブログ [公民館わらべ唄deあそぼ!]

に記載していますので、どうぞ・・・

 

 

 

 

 

 

 

warabeuta.hateblo.jp

めんめんたまぐの唄

 めんめんたまぐらとは?

めんめんたまぐらとは、カタツムリ、ででんむしのことです。

うさぎ野原・うさぎ第2保育園の6月の園だよりには、必ずこのカタツムリの唄が紹介されます。

わらべ唄の歌詞は

めんめん たまぐら
つのだせ やりだせ

めんめん たまぐら
つのだせ やりだせ

です。

右と左のさしゆびを伸ばしながら歌います。

なんともかわいい唄です。

また、紫陽花の花とよく似あいますね。

紫陽花の花とよく似あいます

ユーチューブでも紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=NFE6lY5KlCs

 

小さい子は、背中に貝殻を背負い、やわらかい角をぬぅーと出してはひっこめるカタツムリが大好きです。

また、角が出たり引っ込んだりと不思議な世界なのでしょう。

 

    

 わらべ唄のメリットは

子どもが歌いやすい音階や手足を使った動きで、大人と子どもの絆をはぐくむわらべ唄には、子どもとの遊びを楽しめるほかにも、さまざまメリットがあります。
「童(わらべ)」は、ご存知のとおり「子どもたち」のことを指す、昔の言葉です。昔から子どもたちに歌い継がれてきたのが「わらべ唄」なのです。昔の子どもたちが季節やその時の気持ちを言葉でなく歌や動きで表現したもので、歌と遊びがセットになっていることが特徴です。

でんでんむしのイラストは楽しい

 

また、童謡でも歌がありますね。

うさぎ野原・うさぎ第2保育園では、わらべ唄と童謡と両方歌います

この梅雨がましい季節に、子どもたちと歌うこの「めんめんたまぐら」の唄は、特別楽しい時間を届けてくれています。