渡部園長の日記

ようこそ!つれづれ日記へ

ユーチューブ

 たのしい遊びの紹介や、ゲームや、好きなアニメやおもちゃなどの情報が満載のユーチューブが、幼い子供たちにとても人気と聞いています。

保育者の私としては、「映像の子どもたちに与えるデメリット」を先に思い、教育上の観点でユーチューブを判断していました。

赤い色は子どもの注目を集めます

中学生の子どもたちの、大きくなった時のなりたい職業に、ユーチューバーが人気になっているらしいのです。

73歳になった私には、映画やラジオやテレビや新聞がお馴染みで、「ユーチューブに縁がない!」と思っていました。

ある日、近所に住んでいる汽車ぽっぽの卒園生が訪ねてきて、

            

スマホの小さい画面では、老眼にみにくいでしょう・・」と言って、ユーチューブとテレビを繋げる周辺機器をプレゼントしてくれました。

試しにユーチューブのチャンネンルを探ってみていると、辻井伸行さんのピアノ演奏の動画がありました。

それは、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ハ単調作品18番、私の大好きな曲です。

34分にわたる演奏を、ピアノやバイオリンや吹奏楽や太鼓の人たちのあらゆる角度での映像でした。

まるで、演奏会場の特等席にいるような気分や錯覚になりました。

イギリスのロイヤル・リバプールフィルハーモニー管弦楽団との共演で、BBC放送の著作権の配信でした。

ヴァシリー・ペトレンコ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ:辻井伸行 | ららら♪クラブ

こんな本格的な音楽が聴けることに、すごいなぁ~とました。

もちろんイギリスに行ったことはないし、ロイヤルリバプールフィルハーモニー管弦楽団の演奏を観に行ったことなどありません。

けれど、ユーチューブを紐解くと、飛行機に乗らなくていいいし、チケットも買わなくても、身近に演奏が楽しめるのです。

驚きとともに、ユーチューブが、ありがたく思えてきました。

     


小さい子に及ぼす影響は、周りの大人が対処するとして、

高齢の方、足のお悪い方、外出できない事情を抱えた社会的弱者の方々にとって、このユーチューブは、その方々の望みを叶え、趣味を膨らましてくれたり、生活を豊かにしてくれるものに違いないと、思うようになりました。

入院中の高齢者 イラスト素材 [ 4750494 ] - フォトライブラリー photolibrary

 

辻井伸行さんのピアノ演奏曲が終わっても、画面の聴衆の方たちと同じように、感激の拍手を止められない私でした。

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

公民館のわらべ唄に行ってきました

「公民館わらべ唄deあそぼ!」の2回目の講座が開かれました。

受付で、わらべ唄ハンドブックに、さっそく出を張ってもらいました

出席シールを貼るハンドブック

初めてのシール張り。

戸惑う子や、嬉しそうに出席簿に貼る子、それぞれでした。

始まりのわらべ唄は、こーこけっこっこの唄です。

 

コッコケコッコ 夜が明けた

空は真赤な 朝焼けだ

朝のあいさつ  だれがする

だあれもいないよ

こけっこっこ

実はこの歌、フランス民謡から採ったのだそうです。

プログラムは進んで、花咲きゃ ひらいた

そして絵本

ぴったりこ

 

 

まんでも ぐるぐるぐるーん

 

子どもが書いたぐるぐるにお目目とおひげをつけたら・・・

ねこさん!

 

青いぐるぐるは、ヘリコプター

 

そして、

身近にあるものがご挨拶します

今日の最後のご本

他、くすぐり遊びのわらべ唄2曲

最後は、さよならあんころ餅でした。

さよならあんころもち またきなこ

 

歌詞は「だけのシンプルな歌。「またきなこ」は「また来な」と「さよなら あんころもち またきなこ♪」きな粉」で掛詞(かけことば)のようになっている。

 

 

 

楽しかったです。

 

また、来月の7日にお会いしましょう・・・。



 

5月のわらべ唄の会

 今日は、うさぎ野原の保育園で、5月の「わらべ唄と絵本の会」をしました。

新年度になって、うさぎ野原の保育園では、初めてのわらべ唄の会でした。

             

          

  

年度末の慌ただしい時期を通り過ごしたので、去年1歳児さんだった子たちは、忘れているかな?と思っていましたが、2歳児になったお兄さん、お姉さんたちは、わらべ唄を覚えていてくれました。

ホッ!

        つりぼー en Twitter: "LINEスタンプのイラストだよ! あんしんしたー。(´▽`) ホッ https://t.co/BTExmU2HnF  2019/1/8/17" / Twitter

よく覚えていてくれたのは、タオルで卵を作って、ヒヨコさんを作るわらべ唄でした。

♪にぎりぱっちり 

たてよこ ひよこ 

ぴよ ぴよ ぴよ ぴよ ♫

      

タオルのたまごからかのヒヨコ

その後、ヒヨコは鳥になって、巣立ちを迎え、飛んでいきます!

 ♪ちゅちゅこっこ とまれ 

 ちゅちゅこっこ とまれ    

 とまらにゃ とんでけー ♫

と歌いながら、タオルを飛ばしてあそびます。

巣から飛んでいっちゃった

このタオルが飛んでいく様が楽しいのか、覚えていてくれました。

「自分たちの成長と、いづれ来るであろう親からの自立を感じているからこそ、このわらべ唄が好きなんだろうなぁ・・」と想像しながら、子どもたちと一緒に唄いました。

 

その後は、カタクリの花の「かたごのうた」をうたって、今日の5月のわらべ唄は終了しました。

カタクリの花

「かたごのうた」の詳細については、渡部悦子ブログ [公民館わらべ唄deあそぼ!]

に記載していますので、どうぞ・・・

 

 

 

 

 

 

 

warabeuta.hateblo.jp

めんめんたまぐの唄

 めんめんたまぐらとは?

めんめんたまぐらとは、カタツムリ、ででんむしのことです。

うさぎ野原・うさぎ第2保育園の6月の園だよりには、必ずこのカタツムリの唄が紹介されます。

わらべ唄の歌詞は

めんめん たまぐら
つのだせ やりだせ

めんめん たまぐら
つのだせ やりだせ

です。

右と左のさしゆびを伸ばしながら歌います。

なんともかわいい唄です。

また、紫陽花の花とよく似あいますね。

紫陽花の花とよく似あいます

ユーチューブでも紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=NFE6lY5KlCs

 

小さい子は、背中に貝殻を背負い、やわらかい角をぬぅーと出してはひっこめるカタツムリが大好きです。

また、角が出たり引っ込んだりと不思議な世界なのでしょう。

 

    

 わらべ唄のメリットは

子どもが歌いやすい音階や手足を使った動きで、大人と子どもの絆をはぐくむわらべ唄には、子どもとの遊びを楽しめるほかにも、さまざまメリットがあります。
「童(わらべ)」は、ご存知のとおり「子どもたち」のことを指す、昔の言葉です。昔から子どもたちに歌い継がれてきたのが「わらべ唄」なのです。昔の子どもたちが季節やその時の気持ちを言葉でなく歌や動きで表現したもので、歌と遊びがセットになっていることが特徴です。

でんでんむしのイラストは楽しい

 

また、童謡でも歌がありますね。

うさぎ野原・うさぎ第2保育園では、わらべ唄と童謡と両方歌います

この梅雨がましい季節に、子どもたちと歌うこの「めんめんたまぐら」の唄は、特別楽しい時間を届けてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがたい図書館

 うさぎ野原・うさぎ第2保育園の近くに、戸塚図書館があります。

公民館と併設の戸塚図書館

蔵書が約15万冊、CDが約3,000点のほか、ビデオがあるそうです。             

子どもコーナーのテーブルとイス

その図書館の所属クラブに「戸塚てんとう虫おはなしの会」があり、毎週土曜日に、幼児・小学生むけのお話会を開いています。

私はこのクラブに40年前に入会し、先輩の図書館司書に「わらべ唄」や「絵本の読み聞かせ」を伝授してもらいました。

           

 今では、戸塚地域のある保育園や、子育て支援センターで、多くの保育士さんたちや職員、ボランティアによって「わらべ唄」は広めれれ、歌われています。

この地にしっかりと根付いた「わらべ唄の文化」は、戸塚図書館を抜きには語れないと思っています。

ありがたいことの1つです。

 

そして、ありがたいことの2つは、東京子ども図書館です。

東京子ども図書館の外観

東京子ども図書館

(公財)東京子ども図書館は、子どもと本の幸せな出会いを願って活動する私立の図書館です。子どもへのサービスのほか、“子どもと本の世界で働くおとな”のために、出版、人材育成等をしています。図書館法により、公的な補助金を受けられないため、運営はご寄付によって支えられています。
 
この東京子ども図書館で、たくさんのことを学びました。
これは、32冊も「あるおはなしのろうそく」で、1973年刊行開始以来、語りのテキストとして圧倒的な支持を受け、現在までの総発行部数が181万部のロングセラーです。→詳しくはこちら

語るためのお話のバイブル

 

おはなしを語る私たちストーリーテラーにとって、この32冊の本がどれだけ役に立ったり、助けてくれたことでしょう・・・。
過日に亡くなられた松岡享子先生の思いと情熱が、強く伝わってくる東京子ども図書館発行の「おはなしのろうそく」です。

            

 

さて、ありがたい3つ目は、図書館司書の方たちによるおすすめ本コーナーです。
今日、戸塚図書館に入ると、一番目に付くコーナーに「沖縄返還50周年」がありました。

今日借りてきた本3冊

 

どこにあるか分からない、今何を借りようか迷う私たちに、さりげなく、提示してくれるおすすめコーナー。
沖縄関係は2冊、手に取り借りてきました。
イムリーな、そして、探さないであろう未知の本との出会いを叶えてくれるおすすめコーナーは、本当にありがたいです。

             

もっとありがたいことは、
ありがたい4つ目は、本を借りる時にお金がかからないことです。
芽の飛び出るような高価な本も貸し出してくれます。
図書館は、本当にありがたい公共施設です。
 
追伸

レイチェル・カーソンの「沈黙の春」に出会わせてくれたのも、図書館でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

公民館 わらべde唄あそぼ!開講式 

5月10日午前10時

令和4年度戸塚公民館子育て支援事業「わらべ唄deあそぼ!」講座の幕開けです。

たくさんの親子さんの参加です

館長さんのご挨拶をいただいて、わらべ唄と絵本の読み聞かせが始まりました。

わらべ唄deあそぼ!のハンドブックお渡しして、和やかな雰囲気の自己紹介などもあり、楽しい時間が持てました。

 

子育て相談中

コロナ禍が少し落ち着いたこの令和4年度、14年目の「わらべde唄あそぼ!」が途中閉講にならぬよう、主催のスタッフ一同は願いながら、今日を終えました。

また来週お会いしましょう・・・。

 

 

 

 

 

 

令和4年度、保育園監査終了

昨日の午前と午後、うさぎ野原・うさぎ第2保育園は、監査を受けました。

調査のイメージイラスト|虫眼鏡・拡大鏡のイラスト<監査>の文字|magnifying glassのイラスト素材 [47635639] - PIXTA監査人手紙やアイコンとの概念フラットベクターイラスト白の背景に分離されます - 監査のベクターアート素材や画像を多数ご用意 - iStock

午前3時間、午後2時間半という長い間、監査人と対面しました。

ゴールデンウイーク直後の監査なので、5月の上旬は遊んでいる心地はしませんでしたが、用意周到に準備していたので、大きなトラブルんなく無事終了しました。

こんな感じで監査は進みました

川口市には、196の保育所があるそうです。

監査課の方たちは、1年間にこの数の保育園を回り、それぞれの保育園の保育の質が、ガイドラインに沿って保たれているかをチェックして回ります。

こんな感じかな?

保育園の監査人さんは、本当に大変なお仕事とお見受けしました。

こまかいところまでチェックするには、400近くある調査項目の読み込みと、理解が必要です。

そして、訪問先の保育園の特質を理解してから、書類の膨大なページをを丹念にめくる忍耐力と集中力。

昨日みえた監査員のお三方に、敬意を表します。 

             

第3者の目線で、保育園を見ていただくことは、とても大事なことと思っています。

良かれと思ってやっていることや、無意識にしてしまっていることの問題点を、気づくいいきっかけになるからです。

 

 

ところで、うさぎ野原・うさぎ第2保育園の監査では、指摘事項は、合わせても2~3点で済みました。

             

ホッとしました