渡部園長の日記

ようこそ!つれづれ日記へ

子育て支援センター「ぱれっと」開所

 6月1日の今日、子育て支援センターぱれっと」が開所しました。

5つ目の保育園の「汽車ぽっぽ保育園きぞろ」

       汽車ぽっぽ保育園木曽呂(埼玉県川口市)の保育士正社員求人【保育士バンク!】

ステンドグラスの看板

の園内に、系列園での支援センターとしては、3番目になる「子育て支援センター ぱれっと」がオープンしました。

入口にある案内板

小さなお客様たちに愛されるよう、支援センターの名を発音しやすいようにと「ぱれっと」にしました。

赤ちゃんことばには、「ぱぴぷぺぽ」「ばびぶべぼ」「まみむめも」という発音しやすい音が使われています。

汽車ぽっぽ保育園の支援センターの名は「ぽけっと」

パネルセット]カラーパネルシアター ふしぎなポケット/おおきなかぶ の通販|アイアイキッズランド

 そして今度の子育て支援センターが「ぱれっと」です。

「ぱぴぷぺぽ」繋がりの名前になっています。

 

子育て支援センター「ぽっけと」には、たくさんのお友だちや、お母さんたちのいいことがいっぱい入るように・・・。

子育て支援センターぱれっと」には、可愛い、無邪気なお友だちや、楽しい色をしたいろいろな出来事がカラフルに描けますように・・・・。

楽しい人々のグループと休日のイラスト楽しんで紙吹雪と風船を持つ帽子のベクトルの人々 - お祝いのベクターアート素材や画像を多数ご用意 - iStock

室内には2,000冊の蔵書があり、近じか来所する予定の可愛いお客様たちを、お待ちしていますし、スタッフには、言語聴覚士の平井先生が在中しています。

 

           

 

コロナ禍で、いまだに来客の2組限定の制限は外せませんが、早くに「パレット」がかわいいお子さんたちで色とりどりになることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非認知能力

 今、世界中の教育界で「非認知能力」が注目されていいます。

その前に、非認知能力と関係の深い「生きる力とは何か?」をお話しましょう

保育園の紹介|門前にこにこ保育園

「生きる力」とは,自分で課題を見つけ,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,行動し,よりよく問題を解決する能力のことであり,自らを律しつつ,他人と協調し,他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性とたくましく生きるための健康や体力のこと  ・・中央教育審議会(1996)より・・

保育園は日本全国に38,666ヶ所あります。

そのどこの保育園でも、2008年に改訂された新保育所保育指針にある「生きる力」や、IQでは表すことができない「非認知能力」などの、心の豊かさに関係する力を乳幼児期に育むようにとうたっています。

保育園(園舎)のイラスト - イラストストック

 

「ベビールーム汽車ぽっぽ」は、そんな心を大切にお育てしたいと思い、38年前に創設しました。

OECD経済協力開発機構

近年、OECDをはじめ世界的に幼児期に育むべき力として「社会情動的スキル」への認識が高まっており、日本でも「非認知能力(非認知スキル,非認知的能力)」として注目されている。非認知能力とは、IQなどの数値で示される認知能力とは異なり、「学びに向かう力や姿勢」のような「目標や意欲、興味・関心をもち、粘り強く、仲間と協調して取り組む力や姿勢」を中心としたスキルである(無藤,2016a)。

 

保育士さんの無料イラスト | おしゃれでかわいいフリーイラスト素材 イラストナビ

日本の保育では、「心情・意欲・態度」を大切にすることで、非認知能力を育成してきたため、これまで幼稚園教育要領や保育所保育指針の考え方に則った保育を行ってきた園は、既に非認知能力を育てる基盤が整っている場合が多いと言われている。

 

            

「ベビールーム汽車ぽっぽ」や、汽車ぽっぽ保育園、うさぎ野原の保育園、うさぎ第2保育園等を卒園し、その後の人生を生きる子どもたちが、「生まれてきて良かったと思える人生を生きることができたか」、「乳幼児期に子どもたちが経験した保育が生きる力の基盤となったのか」を保育者として、今なお、問い返すことを心にかけています。

 

 

 

 

 

給食用エプロン

 うさぎ野原の保育園・うさぎ第2保育園は、0~2歳のお子さんをお預かりする保育園です。

8か月からの赤ちゃんに離乳食を、満1歳さんからは幼児食を提供しています。

映像は他園のもの

そんな時には給食用エプロンを、保護者の方に用意してもらっています。

が、働くお母さんは、とても忙しいものです。

そこで、お手伝いのつもりで、30年前から保育園で使用する給食用エプロンを縫い始めました。

できれば、柔らかい素材の、手作りのものを用意したいと考えたからです。

まず、タオルをたくさん用意

タオルの端をかがったら、折り目を付け2重の部分を作り縫います。

スープ等で濡らしても洋服が汚れないように2重に

そして、かわいらしいアップリケを付けます。

ハローキティちゃんのアップリケ

ミシンの工程が終わったら25センチの長さのゴムを用意します。

エプロンの上部にゴムを通します

このゴムは、何でも自分でやりたがり屋の1歳児さんのために、頭がすっぽり通りやすいサイズになっています。

これで出来上がり

一度に何枚も作るのは、子どもの選びたい気持ちに応えるために。

いろいろな柄を用意して作ります。

お好みのものを選びます

来月の6月には、うさぎ野原の保育園・うさぎ第2保育園に合わせると、1歳児さんが4名入園します。

用意した分はもう残り少ないので、慌てて各園にと、合わせて20枚を今日作り上げました。

新入園児さんたちは、どの柄を選ぶのでしょうね・・・。

常に10枚くらいはキープ

材料費だけの、手間賃なしの¥150で販売していますが、100枚くらい作っても作っても、毎年度末には、在庫が切れてしいます。

 

 

 

 

 

リズム遊び

 午前中のひどい雨に見舞われ、どちらの保育園さんもお散歩に行けずに、室内遊びになったことでしょう・・・・。

リトミックやいろいろなリズム遊びがありますが、うさぎ野原・うさぎ第2保育園では、《さくら・さくらんぼのリズムあそび"》を取り入れています。

先生のピアノに合わせて・・

このリズム遊びの創設者は斎藤公子先生です。斎藤公子先生のリズム遊びは、「ヒトの子を人間に育てる保育の実践」として、生物の進化の法則に沿って創られたと言われ、お母さんのお腹の中で遂げてきた進化の過程をリズム運動に再度取り入れることにより、産まれてからの育ちで充分でなかった部分を補っています。

斎藤公子メソッド - 大橋保育園 行橋

赤ちゃんの「寝返り」「ずりばい」「はいはい」などは、発達を保障するという点では重要な意味を持つのです。

f:id:usaginohar:20211207203947p:plain

特に、手足の親指の発達に注目し、「両生類のようなハイハイ運動」などは古い脳を活性化するそうです。

赤ちゃんの「寝返り」「ずりばい」「はいはい」などは、発達を保障するという点では重要な意味を持つのです。

f:id:usaginohar:20211207194818p:plain

ー画像はさくら・さくらんぼ提供ー

このような、さくさ・さくらんぼのリズム遊びを、35年前、深谷さくらんぼ保育園に2度ほど行って研修してきました。

故斎藤公子先生

うさぎ野原・うさぎ第2保育園では、年間を通して、毎週水曜日にこのカリキュラムを取り入れています。

今日もお友達同士、いっぱいリズム遊びを楽しみましたね。

 

 

 

 

 

 

 

日本の昔話

 皆さんが幼さなかった頃の思い出に、昔話を聞いた記憶があると思います。

「桃太郎」それとも「花咲じいさん」「舌きりすずめ」でしょうか。

どんなお話がお好きでしたか?

福音館書店で出版物の中に日本の昔話「5巻本」があります。

     お椀に乗る一寸法師 日本昔話】の画像素材(31752879) | イラスト素材ならイメージナビ

昔話はたくさんの出版社から、さまざまなバージョンが出版されています。おすすめしたいのが「日本の昔話」シリーズ。口承文学者で昔話の研究家の小澤俊夫先生が、全国各地の言葉で語られた昔話を、リズムや呼吸を大切にして共通語で再話しています。

このシリーズは全5巻で、1巻は「はなさかじい」など正月から春にかけての話を、2巻は初夏の話、3巻は夏の話、4巻は秋の話、5巻は冬の話を中心に、合計で301話収録されています。

  

東川口にある戸塚図書館サークル「てんとう虫おはなしの会」では、40年の活動の中心として、この「福音館の昔話」による素ばなしや、読み聞かせをしています。

     昔話,かぐや姫,のイラスト(178_0101) | クリエーターズスクウェア

昔話とは
昔話は一般民衆の生活の中で文字によらず代々語り伝えられてきたもので、口承文芸ある。口承文芸の代表的なものが民話であり、民話には昔話と伝説がある。
昔話は、時代も作者もわからない「昔々の遠い昔のあるところの、ある人」の物語である。特徴としては「型」がある。「昔々、あるところに…」というような、確かではない時代の確かではない場所だという、本当にあったかどうかは知らないけれど…という意味の発話で始まり、お話の終わりは、たとえば「めでたしめでたし」や「しゃーんしゃん」「しゃみしゃっきり」など、それぞれの地方によって違う独特の結びの句で終わる。昔話はその土地に何代にもわたり、語り継がれている。

        フリーイラスト] 桃から生まれた桃太郎 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

 

伝説や神話とは違い、信仰的なものではないが、その集団の中で生活するのに必要な習慣や伝統、共有の認識としての生きるための知恵や教えなどが平易な語り口で表現されている。ゆえに、昔話には昔の日本人は何を大切に生きていたのかを示唆する何かがある。   田口 明美氏による

                花咲かじいさんのイラスト素材 [49827248] - PIXTA

「昔ばなし」については、色々な学術的見解があるようですが、私としては、語りながら、「聞いている子供たちが楽しんでいる」を大事にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の絵本

 こどものとも0.1.2の配本絵本は、「ねぼすけさん」

 

気持ちよく眠っていたねぼすけとけいさん、「ねぼすけとけいさん おーきーて」と起こされると、「おーはーよ」と元気に目を覚ましました。

続いてねぼすけコップさんやねぼすけフォークさん、ねぼすけくまさんも目を覚まします。

赤ちゃんの身近にあるものたちが、目を覚まして「おーはーよ」と元気よく挨拶してくれる、貼り絵の絵本。

おしまいのページは、可愛いぬいぐるみのくまさんです。

実は、赤ちゃん自身がまだ目覚めていないかもしれませんね。

絵本や本、もちろん小説の類もそうですが、子どもや大人(?)に対して「そうしなさい」とか、「これがいい」というような押しつけがましいアプローチはないですよね。

絵本や物語は、きっとそこあたりが、心地よさにつながっているのでしょうね。

 

赤ちゃんに語りかける絵本は、限られた「ことば」「生活」「体験」の中で生きている赤ちゃん。でも、10ヵ月を過ぎるころになると絵本を十分楽しめるようになります。「こどものとも0.1.2.」は、赤ちゃんとお母さんお父さんとの豊かなふれあいの時間を作る絵本です。


このような「こどものとも0.1.2」を長い年月をかけて、幼い子たちに保育園からの配本絵本としてお届けしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石鹸

石けんの起源は約1万年前がはじまりと、言われています。天然素材だけを使った昔ながらの石けんは、その長い歴史が、人や環境へのやさしさいと言われています。

2022年】無添加石鹸のおすすめ人気ランキング15選 | mybest

皆さんは、合成洗剤と石鹼の違いをご存じでしょうか?

石けんは・・・
天然油脂・脂肪酸(牛脂・パーム油・米ぬか油など)
合成洗剤は・・・
石油や天然油脂・界面活性剤

50年来、私は、洗濯、風呂、洗顔は、天然由来の石鹸を使っています。

汽車ぽっぽ保育園を創設してからの20年の間、園児さんのオムツは石鹸で洗濯していました。

昔から環境に悪いと言われているのが界面活性剤。

合成洗剤には界面活性剤が、たくさん入っています。

 

ママが汚れのよくの落ちる合成洗剤を使っていると、赤ちゃんのお肌がトラブルになるケースがあります。

快適になり、便利になった私たちの生活には、ごみや生活排水がたくさん出ます。

きれいな海には生き物がいっぱい

人間の生活排水はやがて海に流れて、生態系に影響を与え、自分たちの生活の行く末が、自分たちを苦しめることになるそうです。

ミッション|株式会社恒電社

孫子の代まで、地球が、海が、空が、きれいなまま続いてほしいと願っています。