渡部園長の日記

ようこそ!つれづれ日記へ

有給休暇をいただきました

 2日間の有給をいただき、秩父に行ってきました。

まず、秩父札所34か所のうちの4番札所高谷山金昌寺にお参りしました。

4番札所金昌寺

この霊場は、秩父札所の中でも屈指の仁王門があり、『石仏の寺』としてもよく知られていて、たくさんの石仏がありました。

秩父札所 第4番【高谷山・金昌寺】 | フォトさいたま

  

大きなわらじのかかった仁王門をくぐると、およそ1300体以上にも及ぶ表情豊かな石仏が迎えてくれます。この石仏は江戸時代に全国各地から奉納されたものだそうです。

左の坂を上ると奥の院があり、下部に三波川帯の蛇紋岩(約8500万年~約6500万年前)、上部に秩父盆地内の礫岩層(約1500万年前頃)があり、石仏がたくさん奉納されていました。

札所4番<ruby>金昌寺<rp>(</rp><rt>きんしょうじ</rt><rp>)</rp></ruby>の<ruby>礫岩層<rp>(</rp><rt>れきがんそう</rt><rp>)</rp></ruby>と<ruby>石仏群<rp>(</rp><rt>せきぶつぐん</rt><rp>)</rp></ruby>

かなり迫力のあるお寺さんでした。         

         

40年近く保育園の園長として勤務してきましたが、今年4月から総園長となり、各園にはそれぞれの園長にお任せしていますので、平日にお休みをいただいて、心の洗濯をしてきました。

その後は、秩父鉱泉の旅館にお世話になりました。

秩父七湯「御代の湯」 新木鉱泉旅館 露天風呂付き客室も温泉の宿 - お宿(館内・部屋・食事)

200年前の建物だそうです。

お部屋の案内書の中に、この文言がありました。

有名な秩父神社の心得

子育ての極意でしょうか・・・。

 

保育参観Ⅱ

今日は、うさぎ第2保育園の参観日でした。

野原の保育園と同じように、お外の壁穴から、覗いて観てもらいました、

南側のテラスから観ています

保育室の子どもたちはというと、お昼寝から起きて、午後のおやつをいただいているところです。

その後、紙芝居に絵本や、季節のお歌や、七夕の制作風景を見てもらいました。

紙芝居を見ているところ

お父さんやお母さんが見ているテラスには、紫陽花の花がきれいに咲いています。

お父さん、お母さん!

わが子が頑張って、保育園生活をエンジョイしているのを見ていただけたでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

絵本だるまちゃんシリーズ

 


 乳幼児に絶大な人気のある「だるまさん」の絵本の紹介です。

「だ・る・ま・さ・ん」が左右にうごきます。

ページをめくると..あららびっくり! 大わらい! 

さて、おつぎは、どうなるの? 

0歳の赤ちゃんから大人まで、ページをめくるたびわらいの渦に引きこまれる、ゆかいな「だるまさん」シリーズ第1弾です。

泣く子も笑う、おもしろさ!

「だ・る・ま・さ・ん」めがねをかけて登場。

ページをめくると、あっとおどろく展開に!、大人気のだるまさん、

こんどは何を見せてくれるかな?

わらいがはじける話題の「だるまさん」シリーズ第2弾です。

「だ・る・ま・さ・ん」と、いちごさんや、ばななさん、めろんさん。

今回は、だるまさんのお友だちも新登場。

ページをめくると、だるまさんと、くだものさんが、あんなことやこんなこと。

わらいがはじけるファーストブックです。

話題の「だるまさん」シリーズ第3弾です。

          ミッフィー 福ダルマ (ミッフィー フクダルマ) - te-nori(てのり) ニッセとぬくもりの木の人形

その他、かがいくひろしさんは幼児向けにたくさんの絵本を描いています。

みんなおもしろい。

  ふしぎなでまえ おもちのきもち おむすびさんちのたうえのひ

みみかきめいじん おしくら・まんじゅう 

 

        

 

絵本作家「かがくいひろし」を知っていますか。特別支援学校の先生として28年間、教壇に立ち続けたのち、2005年、50歳で遅咲きの作家デビュー。累計570万部を突破した「だるまさん」シリーズなど、乳幼児を大笑いさせる作品を次々と生み出したものの、わずか4年で急逝した絵本作家です。お腹がよじれるほど笑ったあとで、ふっと心が温かくなるような彼の作風は、多くの読者に今もなお支持されている。日本じゅうの子どもを笑いに笑わせ、そして駆け抜けていった伝説の絵本作家。

 

 

 

 

 

 

 

 

川口市子ども総務部 施設認可係

 川口市には、164か所の認可保育園があります。

その総括行政責任者が、川口市子ども総務部 施設認可係です。

うさぎ野原・うさぎ第2保育園は、戸塚地区の保育園になります。

川口市役所庁舎

保育運営課

書類の届け物があって、運営課に行ってきました。
月に1度くらい通う「子ども総務部」ですが、いつも市民の方たちでにぎわっています。

3階と4階に子育てに関係する課が集まっています

この「子ども総務部」の名前の変更は令和3年にあって、現市長の「子育て世帯応援」が具現化した形になっています。

 保育園の建物イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

40年前に、この川口市で保育園を開設した当時に比べると、市民の皆さんも、保育園経営者にとっても、保育園状況はいい方向に進んでいると思っています。

 

 

 

 

 

 

6月2回目公民館「わらべ唄deあそぼう」

公民館「わらべ唄deあそぼう」も4回目になりました。

子どもたちのお顔もリラックスしている様子でした。

わらべ唄に慣れてきたみたいです。

6月のわらべ唄でこんなに早く落ち着いた雰囲気になるのは、例年にないことです。

今日は前回に続いて「めんめんたまぐら」と「でんでんむし」のお歌を歌いました。

今回も川合先生です

そのあと絵本。

「こんにちは」って挨拶しながらページを進めていくと、まるで動物たちも本当に挨拶を返してくれているような気分になるでしょう。ふだんなかなか見ることができない、動物の顔のアップは迫力満点です。じっとこちらを見つめるその表情はどれも個性的で、どこか人間の顔にも見えてきます。「こんにちは」の挨拶の言葉とピタリと調和した、写真絵本の傑作です。

集中して絵本みています

そのあとは、くすぐり遊びと絵本

だっこ だっこ だーいすき|福音館書店

 

いつでも、どこでも抱っこはみんな大好きですよね。

そして、抱っこは、してあげる方にも幸せな気持ちを運んでくれますよね・・・。

 

        

前回は、お部屋に入るのがちょっぴり嫌だったお友だち。

今日はわらべ唄の、ドアーが開いているところでの参加をしてくれました。

ママ!もうちょっとですね。

           

6月の公民館「わらべ唄deあそぼう」は今日で終了。

来月は7月5日(火)9時40分受付です。

 

 

他にもこんな本がありますよ

こぐま社

校成出版社

                         

     こどものとも

 



うさぎ野原の保育園の保育参観

6月11日から3日間うさぎ野原の保育園では保育参観が行れています。

 コロナ禍のなか、まだまだ保育室にお招きでないので、保育室の外側から、保護者さんにのぞいてもらうことにしました。



今年は、やわらかいクラス別体制をとっているので、体操、朝のおやつ、朝の会、その後は、わらべ唄であそんでいるところを見てもらいます。

朝の体操をしているところ

今日のママたちには、子どもたちの明るく、活発な姿を見ていただきました。

来年の保育参観は、保育室の中に入って、親子一緒の参加型参観になって欲しいと思います。

保育参観♪ : ひなた保育園 | 北九州市認可小規模保育事業所

 

 

 

 

 

 

 

 

新入園児は外国籍

 うさぎ野原・うさぎ第2保育園に、5月・6月に、次々と外国籍の新入園児が入ってきました。

そして7月にも、もう一人・・。

世界の流れが、埼玉県の川口市のはずれに位置するわれらの保育園にも到達しているようです。

長く日本に住んでいる方や、まだ日本に慣れていないご家族のお子さんたちです。

みんな可愛いですね。

都道府県別 外国籍者数

 

統計を見てみると、埼玉県も5番目のランキングになっていますね。

 

        手 握手 ようこそ - Pixabayの無料画像

日本の風習や、ここ戸塚の地域性や、保育園のお友達にすっかり慣れて、楽しい日々を過ごしてほしいと思っています。