寒は過ぎましたが、今の季節が味噌を仕込むのに最適です。
私は自称「田舎みそ普及委員」です。
「自分で作るの大変!」と思っている方は多いと思いますが、この頃は「味噌セット」というものがあって、比較的簡単に材料は手に入りますし、作ることができます。
COOPを扱っている方がいらっしゃったら、この時期にこのような案内が届きます。
ネットでも多数紹介しています
手作り発酵食がブームの中、自家製味噌作りにトライしては、いかがでしょうか。
初心者でも気軽に挑戦できる味噌作りの方法をご紹介します。
材料はたったの3つだけ、工程もシンプルで意外と簡単なんですよ。
大豆を洗って、一晩水につけ、柔らかくなるまで煮ます。
大豆をなめらかになるまで潰します。
麹と塩を入れて混ぜ |
よく混ぜたら、空気を抜きながら団子状に丸めます。
そして、容器に詰めて半年ほどねかせます。
2年物の手作り味噌です
椎茸と昆布と煮干しで出汁をとって
味噌汁をつくりましょう
腸内環境が整います。
味噌に含まれる乳酸菌は、腸を整えてくれる善玉菌です。
腸のコンディションが整うと、ストレス、不眠、肌荒れ、冷え性、花粉症、大腸ガンリスクの軽減、便秘などの予防・改善が期待されます。
血液がサラサラになるし、様々な病気の発症を抑制する効果があるそうです。
この季節に味噌を作ってみませんか・・・。